こんにちは!しばらぶです。
お休みの日なのにやる気が出ないな~なんていうときってありますよね。
遊びに行くにはお金がかかるし、かといって何もしないのはもったいない。
そんな人のために、休日にしたら人生が動き出した私の過ごし方を6つ紹介します。
それでは行ってみましょう~!
YouTubeで学ぶ
YouTubeをエンタメとしてみている人は多いと思いますが、実はYouTubeはとっても良い学習の教材でもあるんです。
学習と聞くと「うわっ…」と拒否反応が出る方もいるかもしれませんが、これはやっぱりおすすめしておきたいです。
YouTube動画なら、自分が気になっていること、学んでみたいことを超手軽に見ることができます。
動画で学ぶ利点は、なによりも本と違って、頭を使わなくていいという点。
もちろん何にも考えずにというわけではありませんが、活字を追いかけることすらめんどくさいなって思う人は多いはず。
そうじゃなきゃ読書をして「えらいね~」とか言われることないですからね。
私からしたら本を読むことも、漫画を読むことも相当なエネルギーを必要とすることだと思うので、動画で勉強できるというのは、かなりありがたいと思っています。
参考までに、私が好きな学び系のチャンネルは
・中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
・両学長 リベラルアーツ大学
・メンタリスト DaiGo
・Minimalist Takeru
最近はこの4チャンネルが大好きです。
有名なチャンネルばかりなので、もう知ってるよ、と言われてしまうかもしれないですが、もし見てないチャンネルがあったら見てみてください。
ただ、動画を見すぎるのにばかり集中してしまうと自分のために行動する時間がどんどん失われていくので、ほどほどに、1日1~2時間くらいにしておくといいかなと思います。
図書館に行く
私は本屋で5年ほど働いていたのですが、実は本は買うよりも図書館で借りるときの方が多かったりします。
それはなぜかというと、理由は簡単。
「図書館ではお金がかからないから!!!」
すごい事だと思いませんか?
買ったら1冊1000円も2000円もする本が、無料で2週間程度も借りられるんですよ?
もちろん最新の本や、人気の本はなかなか借りられない、汚れが気になるといった不便な点はありますが。
それにしても無料でいろいろな本が借りられるということはありがたい以外の何物でもありません。
日々支払っている税金も、こうやって国民の為に使われていると思うと嬉しくなりますね。
普段なら読もうと思わないジャンルの本も、借りるのであれば気軽に手を出しやすいですし、近所に図書館がある方はぜひ使い倒してみてはいかがでしょうか?
やらないといけないことは5分だけやってみる
やる気がないけれど、やらないことはあるんだよな…という方にお勧めの方法としては、5分だけやってみるという方法がおすすめです。
5分だけでいいと思えば、やりたくない気持ちもぐっと下がるものです。
私もイラストを描く仕事をしているので、やらないといけない作業はたくさんあるのですが、なかなか取り掛かれないときは5分だけと思ってやるようにしています。
本当に5分だけでもその時は取り組んだ自分を褒めますし、気づいたら1時間やっていたというときの方が多いくらいなので、この方法はかな~りおすすめです。
継続するにはアプリがおすすめ
ちなみに、私がこの5分だけやるという方法に行きついたのは、「継続する技術」というアプリを使ったことがきっかけです。
継続力をつけたくて始めたアプリでしたが、思っていた以上に自分には合っていました。
ただ目標を設定して、毎日記録をするだけのごくシンプルなアプリなのですが、負担が軽いおかげか無事に目標を継続することができています。
個人的にはかなりおすすめのアプリなので、興味のある方はぜひ。
不用品を捨てる
何にもやる気が出ない時、外に行かずにできることの一つとして「掃除」は定番です。
でもただの掃除ではなくて、不用品を捨てるというのがおすすめです。
私自身、部屋はいつもきれいに保っておきたいのに、ずっとそれができませんでした。
洗濯物や書類、お菓子のゴミなど、きれいにしようと思っているのに、なぜがいつもぐちゃぐちゃだったんです。
そんな私ですが、部屋に置いてあるものの数を減らしたら掃除がとても簡単になりました。
今はどんなに散らかっていても5分あればきれいな状態にもどせる自信がります。
ミニマリストではありませんが、普通の感覚からしたら物の数はかなり少ない方ですね。
ミニマリストの考え方はとても好きです。私の人生を大きく変えてくれました。
あなたもセールで買った洋服とか、何となく便利そうと思って買った100均グッズなんかが山のようにありませんか?
それらは本当に必要ですか?
私は自分の部屋を見直してみると「私、いらないものにかなりお金を使っていたな」と反省するものばかりでした。
100円だから買うとか、安いから買っていい、という思考でただストレスを発散するためにお金を使うのは、乱暴な言い方をすればお金を捨てているのと大差ありません。
不用品を捨てることで、本当に大切なものは何なのかをぜひ見つめてみてください。
きっと、あなたの普段のお掃除が楽になって、お金に余裕が生まれるようになります。
外に出て横になってみる
もし今、外が晴れていて、家の外に出られるのであれば、どこか近くの公園に行ってみてください。
そして、できることならベンチでも、芝生の上でも、寝転がってみてください。
寝転がるのが難しければのんびりと座っているだけでも構いません。
ぜひそこから見える空や、木々をただボーっと眺めてみてください。
普段からパソコンやスマホにかじりついて凝り固まった体がほぐれていくのを感じると思います。
自然の力はすごいですよ。
自分というものがいかにちっぽけな存在かを否が応でも見せつけられます。
小さな悩みなんて、吹き飛んでしまいます。
こんなことを書くのは、私自身が先日、海辺で草まみれになって寝転がった体験が最高に気持ちよかったからです。
あんな開放的な気分になれることはありませんでした。
私が行ったのは愛知県の新舞子という場所です。
ここの海辺でポカポカした陽気の中で寝転がったのが本当に最高でした。
やる気が出ないからこそ、のんびりとするというのもなかなかいいものですよ。
※芝生や砂の上に寝転がる場合はレジャーシートを持っていくことをおすすめします。
病院に行く
もしかして、やる気が出ない状況にある原因が何らかの精神疾患にある可能性もあります。心当たりのある方はいませんか?
ですが、お金がなくて病院に行けないんだよね…という方もいるのではないでしょうか?
私は最近事情があって精神科に通っているのですが、そこで医療費が1割負担になる制度があるということを知りました。
精神科受診の際は「自立支援医療費(精神通院)制度」という制度が使えることがあります。
精神的な原因で仕事が難しく、収入が少なくて病院に行きたくてもいけないという方はぜひこの制度について調べてみてください。
もしかしたら大幅に医療費が削減できるかもしれません。
こういった制度って、基本的に誰も教えてくれないものなので、少しでもこのような情報が悩んでいる方に届いてほしいなと思っています。
最後に:お金がなくても人生は楽しくできる!
以上、しばらぶがおすすめする「何にもやる気が出ない日の過ごし方6選」でした!
いかがでしたでしょうか?
どれか一つでもいいなと思えるものがあれば幸いです。
私自身、お金には苦労している方なのですが、なんとか楽しく過ごすことができております。
お金がなくても人生つまんないことばっかりじゃないですよ。
お金は頑張ったら頑張った分ちゃんと稼ぐこともできますしね。
次は「何にもやる気が出ない日の過ごし方6選(お金がある人向け)」の記事が書けるように、しばらぶも頑張っていこうと思います(笑)
それでは今回はこのあたりで!しばらぶでしたっ!